男性の薄毛、抜け毛の原因
- 男性の30%前後は20~30代の青壮年期から異常に脱毛が増えて、額や頭頂部の髪が地肌が目立つほどに薄くなります。
- このような「若はげ」はもちろん老化現象ではないし、男性特有の症状でもあるので、昔から「男性ホルモンの影響」と言われてきました。
- この薄毛と男性ホルモンの関係は近年になって医学的に明らかにされ、治療の道が開けてきました。
- そこで判明したのは、男性ホルモン(テストテロン)が直接脱毛の原因になるのではなく、5αリダクターゼという酵素のはたらきでDHTという物質に変換されたときにだけ薄毛の原因になるということです。
悪玉男性ホルモンDHTの働きを阻害するフィナステリド
- 男性には脱毛の原因になる悪玉男性ホルモンDHTができやすい人とできにくい人が遺伝的に決まっています。
- AGAになりやすい人にとってはたいへん損な話で親を恨みたくもなりますが、1つだけなぐさめになることがあります。
- それは、フィナステリドという脱毛防止の薬が効きやすいということです。
- AGAになりやすい人は男性ホルモン還元酵素の5αリダクターゼが良く作用する人です。
- したがって、この酵素の働きを阻害するフィナステリドを服用することによって、効果的に脱毛を予防することができるのです。
- 脱毛の原因には遺伝の他に生活習慣なども関係してきますが、主な原因が悪玉男性ホルモンDHTの過剰にある人ほどフィナステリドの服用効果は高くなります。
フィナステリド薬
メルク社が開発した世界初の飲む育毛薬「プロペシア」が有名で、当サイトではプロペシアだけでなく、安価なジェネリック薬もご紹介しています。
※市販の育毛剤、楽天等で宣伝されている以下のような育毛剤には、ミノキシジル、フィナステリドは含まれません。
・薬用ポリピュアEX ・スカルプD スカルプジェット ・チャップアップ ・BUBKA(ブブカ) ・薬用アデノゲンEX
・薬用ポリピュアEX ・スカルプD スカルプジェット ・チャップアップ ・BUBKA(ブブカ) ・薬用アデノゲンEX
薄毛に至るメカニズム
男性ホルモン
男性ホルモン還元酵素5αリダクターゼという酵素のはたらき
悪玉男性ホルモンDHTという物質に変換
薄毛になる(AGAと言われる男性型脱毛症)
フィナステリドの豆知識
米国医薬メーカー・メルク社が開発した、フィナステリド成分は、AGA(男性型脱毛症)治療に使用されている「プロペシア」を筆頭に、飲む育毛剤として高い評価を呼んでいます。フィナステリド含有薬は「フィンペシア」「エフペシア」「フィンサバ」「フィンカー」があり、フィナステリドは、男性ホルモンを抑制し、血中ジヒドロテストステロン濃度を低下させて、脱毛の停止、育毛・発毛を促します。また、フィナステリド成分の抜け毛抑制とミノキシジル育毛成分と併用することでAGAの進行を防ぎ、育毛効果が期待できます。AGA(男性型脱毛症)になるのは、5αリダクターゼの分泌量が多いためですが、分泌量は遺伝が原因とされています。しかし、フィナステリドが、5αリダクターゼの活動を阻害するため、遺伝でAGAになりやすい方でも改善させることが可能とされています。